TVPJ役員
R7年度改選により、理事6名と監事2名をご紹介します。(任期2年)
(大内ジャネット氏はH28年度より顧問に就任しました)
ヴァーチューズ・プロジェクトの明確かつシンプルな5つの戦略に衝撃を受け、2005年にファシリテーターになりました。以来、学校教育現場で道徳教育や生徒指導、職員研修に「52の教育プログラム」を活用する中で、その成果を実感してきました。
2015年3月に公立中学校を定年退職すると同時に心理カウンセラーとして再出発。代表を務めるIM心理カウンセリング研究所では、教育部門(心理カウンセラー養成・VP人格教育、子育て支援、企業研修)、心理カウンセリング部門、調査研究部門を3本柱に据え、誰もが尊重される社会を目指してヴァーチューズ・プロジェクトを広く活用しています。
また、自身が実践者であることを生涯のテーマとして、個々が「人格の文化を築く」ための手伝いを講演やワークショップを通して行っています。
理事長
市川 美紀子
いちかわ みきこ
(美紀子さん)
神奈川県厚木市
好きな美徳:喜び


◆VPマスター・ファシリテーター
◆心理カウンセラー
◆臨床心理療法士
◆日本臨床心理カウンセリング協会認定講師
◆公立学校スクールカウンセラー(東京都・神奈川県)
◆楊名時太極拳準師範
◆IMカウンセリング心理学研究所 代表
(カウンセリングルーム “クール・ド・フリュ” 併設)
ヴァーチューズ・プロジェクト(VP)の明確かつシンプルな5つの戦略に衝撃を受け、2005年にファシリテーターになりました。以来、学校教育現場で道徳教育や生徒指導、職員研修に「52の教育プログラム」を活用する中で、その成果を実感してきました。
2015年3月に公立中学校を定年退職すると同時に心理カウンセラーとして再出発。代表を務めるIMカウンセリング心理学研究所では、教育部門(心理カウンセラー養成・VP人格教育、子育て支援、学校カウンセリング、教職員研修、企業研修)心理カウンセリング部門、調査研究部門を3本柱に据え、誰もが尊重される社会を目指してヴァーチューズ・プロジェクトを広く活用しています。
今、子どもの自殺は憂慮すべき状態にあります。子どもにも大人にも『心の力』を思い出していただくために、2018年より『セルフコンパッションと美徳の涵養』を個人の相談支援やグループセッション、企業研修等で行っています。
自分自身の心模様を受け止めて、人に優しくするように自分にも優しくする。人をいたわるように自分をいたわる。その先にあるものは、自分への信頼とレジリエンス(立ち直る力)、そして、誰もに内在する美徳の涵養です。
2005年にヴァーチューズ・プロジェクトと出合い、2006年にファシリテーターになりました。本NPOでは、運営事務的な仕事も担当しながら、時間を作っては全国各地に出向き、会員の方々と交流しています。個人的には、33年間の私立総合学園での職員としての勤務経験を生かし、平成26年4月より、コーチおよび教育プログラム・ファシリテーターとして活動を始めました。「これからの時代を担う若い方たちが能力を発揮し自信をもって活躍できる」、「子育て中の方々が子どもと共に学び成長できる」、「年配の方がご自身の人生経験を生かして元気に生活できる」など、あらゆる年代の方たちがこのプログラムを学び、活用していただけるようになることをライフワークと考え、取り組んでいます。
副理事長
柳原 達宏
やなぎはら たつひろ
(Ryu)
東京都世田谷区
好きな美徳:喜び


◆コーチ
◆教育プログラムファシリテーター
2005年にヴァーチューズ・プロジェクトと出合い、2006年にファシリテーターになりました。本NPOでは、総会をはじめNPOの運営にかかわる仕事やVP体験会を担当しております。
日常ではコーチとして、ワークショップ等のイベントを開催したり、学校の教育活動をサポートしながら、個人のクライアントさんと関わっています。
「これからの時代を担う若い方たちが能力を発揮し自信をもって活躍できる」、「子育て中の方々が体験を通して子どもと共に成長できる」、「年配の方がご自身の人生経験を生かして元気に生活できる」など、あらゆる年代の方たちがヴァーチューズ・プロジェクトを学び、活用していただけるようになることを願っています。
元気のもと: 家族・料理・歌・三味線・花・魚・猫・一人の時間・裏道を歩く・対話・笑顔 です。
満天の星と四季折々の自然に包まれ育ち、保健室で過ごした高校時代、人との出会いや会話はかけがえのないギフトだと気付きました。
2011年ある日の閃きから、ヴァーチューズ・プロジェクトに出合うことができ、「だれもが生まれながらに持っている心の美しい本質」を「ただ思い出すだけでいい」そのシンプルで力強い教えに感動し、視界がひらけました☆彡
同年より、美徳を道標に「押すことも引っ張ることもせずただ寄り添う」ヴァーチューズ・ファシリテーターという在り方を実践し、「言葉には世界を変える力がある」と確信を深める日々を重ねています。
令和の風に乗り、心のダイヤモンドを輝かせ、ますます豊かに軽やかに美 徳のBeautiful Harmonyを奏でましょう.。,:*☆
理事
風瀬 由季
かざせ ゆき
(ゆきちゃん)
東京都世田谷区
好きな美徳:情熱


◆美徳のファシリテーター
◆VirtuesUnit*なないろ 共同主宰
◆虹の翼 (ファシリテーターのためのシェア会) 主宰
◆アーク*レイキヒーラー
満天の星と四季折々の自然のなかで育ちました。保健室登校だった高校時代に「人との出会いや対話はかけがえのないギフト」だと痛感。保育士・派遣事務・設計補助・CAD講師・大学非常勤講師など20以上の多様な勤務経験や子育てから、個々のスピリットを尊重した円滑でより良いコミュニケーションに興味を持ちました。
2011年「深くくつろげる場の創出」との閃きでファシリテーションの必要性を感じたとき、幸運にもヴァーチューズ・プロジェクトの「ただ思い出すだけでいい」シンプルかつ力強い教えに触れ、驚き、感動し、同年ファシリテーターを取得しました。
宇宙の法則とヴァーチューズ・プロジェクトを自ら実践して13年。「内なる美徳を呼び起こすWS」や、「愛と調和」 「心を育む文化」を意図したミニWSやお茶会は私の喜びであり、ライフワークです。
理事に加わり10年目。ともに美徳を輝かせて参りましょう☆
様々な背景から犯罪や非行に至った少年、少女の立ち直りと自立を支援する仕事をしています。
現場で働いていたときに、このヴァーチューズ・プロジェクトを知りました。子どもたちは、まさに、ダイヤモンドの原石ですし、光輝く美徳をたくさん発揮しています。『誰もが52の美徳を持っている』…私たち1人ひとりがこの理念を持って子どもたちと関わることの重要性を、日々感じています。
理事として、ヴァーチューズがますます元気になるお手伝いができれば、私にとって大きな喜びです。
理事
田中 佳乃
たなか よしの
(よっしー)
福岡県小郡市
好きな美徳:整理整頓


◆美徳ファシリテーター
◆心身統一合氣道会員
教育関係の仕事をしていた2012年に、ヴァーチューズ・プロジェクトに出会いました。知るほどに、誰かのためではなく、自分自身のためにより深く学びたいと思うようになり、2014年にファシリテーターとなりました。
そして、今、「美徳の眼鏡」を身に着け、困難な状況の中にも美徳を見出すことができるようになってきました。
理事として、必要としている方に、このヴァーチューズ・プロジェクトが届くよう、誠意を持って取り組んでまいります。
特別支援学校で様々な悩みを持たれる方々への教育相談を担当している一方で、私生活の中で自己否定に苦しむ自分がいました。
そんな中、ヴァーチューズ・プロジェクトと出合い、美徳の言葉で自分自身を見つめ、認めていくことで、自己の劇的な変化を感動と共に体感していくことができました。
2011年にファシリテーターになり、家庭、教育現場、自宅サロン、そして被災地で、美徳に焦点を当て、喜びや愛が広がる場を多くの方々と共有していくことができるヴァーチューズ・プロジェクトとの出会いに感謝しながら「実践第一」で活動しております。
ヴァーチューズを通して、東北に笑顔の輪がどんどん広がっていきますように。
どうぞよろしくお願いいたします。
理事
飯島 和佳子
いいじま わかこ
(わかちゃん)
東京都立川市
好きな美徳:和


◆美徳のファシリテーター
◆レイキカウンセラー®
◆アロマコーディネータートップインストラクター
令和6年度、理事に就任いたしました飯島和佳子です。
ヴァーチューズ・プロジェクトとの出会いは2011年、父の病気がきっかけで親戚、特に祖父母との関係性に悩んでいた時でした。その翌年にはファシリテーターとなり、目に見えて関係改善ができたことは今でも救いとなっています。
「問題に見える行動の中にもそうせざるを得ない理由があり、その行動の中にも美徳がある」この考えに立ち返ることで私はいつも私でいられる気がしています。
ファシリテーターになって12年。干支が一周しました。ファシリテーターらしい活動ができていないことをもどかしく思っていましたが、理事という役割を与えていただいた今年、新しい一歩を踏み出せそうです。美徳の和(輪)がどんどん広まりますよう情熱を燃やしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
特別支援学校で様々な悩みを持たれる方々への教育相談を担当している一方で、私生活の中で自己否定に苦しむ自分がいました。
そんな中、ヴァーチューズ・プロジェクトと出合い、美徳の言葉で自分自身を見つめ、認めていくことで、自己の劇的な変化を感動と共に体感していくことができました。
2011年にファシリテーターになり、家庭、教育現場、自宅サロン、そして被災地で、美徳に焦点を当て、喜びや愛が広がる場を多くの方々と共有していくことができるヴァーチューズ・プロジェクトとの出会いに感謝しながら「実践第一」で活動しております。
ヴァーチューズを通して、東北に笑顔の輪がどんどん広がっていきますように。
どうぞよろしくお願いいたします。
理事
内田 千鶴
うちだ ちづる
(つるちゃん)
埼玉県さいたま市
好きな美徳:愛


◆VPファシリテーター
◆VirtuesUnit*なないろ 共同主宰
◆ヒーリング&カウンセリングサロン
Happy Spiral 主宰
◆アーク*レイキマスターファシリテーター
このたび、理事に就任しました内田千鶴です。よろしくお願いいたします。
人生に強い葛藤を抱え、答えを探して沢山の本を読み漁っていた時、一冊の本の小さなコラムにVPを見つけました。「全ての違いを超えて人と人とがわかり合える人格教育プログラム」と紹介されていました。この時、探し求めていた答えと出逢えた確信が私の中で沸き起こりました。2011年1月のことです。その確信を道標に同年11月、ファシリテーターになりました。
ファシリテーターになった直後は家庭では子育てに、職場では部下の育成と支援に、美徳の言葉と五つの戦略を使っていましたが、内なる情熱に従い、VPを伝える人になるため、公務員を辞し、起業しました。
そこからコツコツ活動し続け11年。TVPJの運営を通じてVPに貢献する機会をいただけたことに深い喜びと感謝を感じています。日本で美徳が涵養され繁茂するための一助となれるよう真摯に勤めてまいります。
令和元年 美徳のことだまと 和やかな振る舞いに 美しさが薫る。国があり 地域があり 日常がある。
日々護ってくれる存在に感謝し、物事や言葉の受け止め方、自動反応に着目したコミュニケーショントレーニング、歌詞を生かしたライヴを展開。人格の文化を築くヴァーチューズにNLPアプローチを加えたライヴ! 左脳×右脳、「ことだま」×「おとだま」の相乗効果で、"カチッ"とポジティブにスイッチオン! 良き言葉で人々が和すれば、ネガティブな感情や嘆きさえ成長のステップとして乗り越えられる。良いことも悪いことも、すべてが価値ある人生(時間)だから。
令和天皇と同年の私は「感知感動」を社是に、入出力サービス・OAIT機器の販売・サポート&サービスの(株)ナガツカを経営しております。人と情報をつなぎ、はたらく人たちの笑顔に貢献しようと続けております。51年目からは「ワークプレイスのモノ・コト・ココロ、ワンストップで解決します!」を事業理念にセミナー等も実施し、ヴァーチューズを生かした課題解決も意図しています。
妻との音楽活動「I'm Home」もその一環。アートの側面からも非意識へのストロークとして、楽しみだけでない響きの力を合わせてロジカルに展開しております。
監事
長塚 孝之
ながつか たかゆき
(faruru)
埼玉県さいたま市
好きな美徳:気転


◆株式会社ナガツカ 代表取締役 2002〜
◆NLPマスタープラクティショナー 2007〜
◆I'm Home ギターリスト 2009〜
◆VPファシリテーター 2018〜
◆陰陽五行論 師範 2021〜
◆宿命鑑定師 2022〜
◆JOYSHiP Wellness 事業 2023〜
運営状況の監査を担当しております。コロナ渦、リモート開催等の変化をいち早く取り入れ、地域を超えたワークや交流に発展させているTVPJへのご参加を、心よりお勧め致します。
妻と共にファシリテーターとなり、会社経営に活かしながら、西洋のヴァーチューズ&東洋の陰陽五行論と、入り口は違えど、「VIRTUE=徳」を中核に、誰もが持つ本来の魅力に、気づき合う事を大切にしています。
2023年より、医療関係者のご負担を思い、補助金認可事業 JOYSHiP Wellness を始めました。医師や専門家ともつながる事ができる、メンバーシップサイトです。
傍楽(はたらく)人たちのセルフケアを促し、未病の段階から、「心と体の健康」を応援しています。ヴァーチューズの茶話会なども夫婦で開催して、TVPJ事業の紹介やご質問にもお応えして行きます。どうぞお気軽にご参加下さい。
令和元年 美徳のことだまと 和やかな振る舞いに 美しさが薫る。国があり 地域があり 日常がある。
日々護ってくれる存在に感謝し、物事や言葉の受け止め方、自動反応に着目したコミュニケーショントレーニング、歌詞を生かしたライヴを展開。人格の文化を築くヴァーチューズにNLPアプローチを加えたライヴ! 左脳×右脳、「ことだま」×「おとだま」の相乗効果で、"カチッ"とポジティブにスイッチオン! 良き言葉で人々が和すれば、ネガティブな感情や嘆きさえ成長のステップとして乗り越えられる。良いことも悪いことも、すべてが価値ある人生(時間)だから。
令和天皇と同年の私は「感知感動」を社是に、入出力サービス・OAIT機器の販売・サポート&サービスの(株)ナガツカを経営しております。人と情報をつなぎ、はたらく人たちの笑顔に貢献しようと続けております。51年目からは「ワークプレイスのモノ・コト・ココロ、ワンストップで解決します!」を事業理念にセミナー等も実施し、ヴァーチューズを生かした課題解決も意図しています。
妻との音楽活動「I'm Home」もその一環。アートの側面からも非意識へのストロークとして、楽しみだけでない響きの力を合わせてロジカルに展開しております。
監事
田村 陽子
たむら ようこ
(陽子ちゃん)
東京都練馬区
好きな美徳:無執着


◆カラー&アートセラピスト
◆アートワークショップ
◆高齢者施設ぬりえアート
◆小学校放課後工作教室
前年度より引き続き監事を担当させて頂きます、田村陽子です。
今年度は、インターネットを活用する取り組みも増えて、美徳を広くお伝えし、美徳の理解を深める年となりそうです。
一会員として、ファシリテーターとして、スキルアップをするとともに、監事として、事業全体の運営を見てまいります。
よろしくお願い致します。